tacoピン アコギピックアップ研究編  tacoピン 
穴あけ不要のエンドピンジャック自作 

HOME
PICKUP編へ戻る
 
 

tacoピン アコギピックアップ研究編 
ギター内部にピックアップを仕込む場合にはエンドピン穴を12ミリに拡張し
エンドピンジャックと交換するのが一般的だが・・・・

・エンドピン穴拡張はそれなりに工具が必要。
・元には戻せないので勇気がいる。
・エンドピンジャックは数百円では買えない

と思っていたら、最近、ミニプラグを活用したエンドピンジャックが

・ヤフオクで、既存エンドピンをくりぬいた自作品
アメリカ製のステンレスの市販品が$70位

と知ったので、超お手軽版作成の研究をしてみた。

もちろん、コンセプトはtacoピン同様に10分の1の価格で
80%の機能と満足度(笑)

 

 

 

普通のエンドピンジャック

 

 

私の国産ギターに刺さっていたエンドピン

どのギターも、まあまあこんなサイズだと思う(信じる)

普通のエンドピンジャック

 


エンドピンジャックとの比較、全然大きさ違う
これを挿すんだから、かなりエンドピン穴を拡張しないといけないのも納得

代替品は、鉛筆のキャップ

 


テーパがあって、中空で
そこそこ丈夫でこのサイズ・・

考えついたのは、この
鉛筆キャップ!!

サイズを合わせてカット

 

現物あわせで、エンドピン穴にキャップを挿して、サイズを決めて、カット

膨らんだ部分はエポキシパテ

 


ストラップがかかる部分は
エポキシパテで造形
粘土細工みたいで結構楽しい

おもちゃ屋で買えるタミヤのエポキシパテを利用

ジャック部分

 




入手性のいい「マル信」の延長用ミニプラグ
はずしてある方は、はモノラル用
も、ひとつはステレオ用
ステレオもモノラルも端子数のみでサイズは同じ
というかプラ部品は共通で端子がついてるか否かのみ

ジャックにシールド線

 





シールド線を半田つけ。
鉛筆キャップが金属なので、接触防止にTIP(先端)側は、熱収縮チューブ
このあと全体もチューブで包んでも、ギリで入った。
包まないと余裕

キャップにはめる

 



測って切ってるので、もちろんジャスト
ジャックのネジ部は削り落とした キャップ径があと1ミリ大きければ、エポキシでネジの受けを作って・・
もできるが、ここは強度を考え、エポキシ接着剤でシールド共に
しっかり固めちゃうのがよいと思う。
写真は、挿してあるのみ。

エンドピンリプレース

 




既存のエンドピンを抜く
あて布などして、ペンチではさんで回すと
比較的無傷で取り出せるが、抜き易さはモノにによる
このギターの場合、エンドピン穴は内部まで貫通していたので
加工は不要
>  

エンドピンジャック

 




シールドをまず穴に通して、エンドピンを挿す
ケーブル太さ3−4ミリ程度なので、エンドピン穴の拡張は全く無し

結論

 


驚くほどお気楽、簡単

なんといっても1000円はするエンドピンジャックが
4つ100円の鉛筆キャップで、と 画期的!

(材料)
・鉛筆キャップ(4つ入) :100円
・ミニジャック(マル信) :100円
・シールド線(1m)   :100円
・エポキシパテ(タミヤ製):400円
===============
           計 700円
(道具)
・半田コテ、鉄ノコ、カッター、ヤスリ、ワイヤストリッパ
(消耗品等)
・半田、エポキシ接着剤、熱収縮チューブ、サーフェサー、塗料、刷毛・・

 塗装すると10個は作らないと10分の1価格にはならないかなぁ・・・惜しい!。
 パテはダイソーのは荒いけど、できなくはないので、更なるコストダウンのためには利用価値あり。
ギターへの加工は、エンドピン穴を開ける、ではなく、エンドピン差替のみ
超お気楽、お手軽
半田付け未経験の方も30分くらい練習すればいけると思う。
エポキシでの整形も既存の形・色にこだわらず「ストラップが外れなければいい」
だと、もっとお気楽

現在、着色して耐久テスト中だけど
エンドピンなんて、黒、白、アイボリーなので
そういう色のエポキシパテがあればそれを使うと無塗装でOK
というか、ミニプラグの形状をエンドピンみたいにすればいいんだから、
どっかの楽器屋さんとかで商品化して欲しいです。
その時は、500円以下にしてね(笑)

 

 

 

              前へ←                       →次へ