386煙AMP アコギピックアップ研究編  バッファアンプ製作

HOME
PICKUP編へ戻る
 
 

386煙AMP アコギピックアップ研究編 バッファアンプ製作

 バッファアンプを自作して、

通した音と通してないのと比較してみました。

 

作った回路ははこれ

 

BUFF_AMP.GIF 

インピーダンスの変換を

すればいいらしいので、

 

FETのソースフォロア回路

 

ピックアップの出力が

案外大きい気がするので

ゲートの電圧を

電源の真ん中あたりに

するべくR1とR2

 

複数のピックアップを

ブレンドする時は

点線四角の回路を

複数用意してみる。

 

 

完成図(ピックアップ2個用)

 

 BUFF_AMP.jpg

 

消費電流が大きいと

006Pは交換が面倒と

思い、

 まずは単2本の3V

で 

ピックアップ2つ用

 

 

消費電流は1mA程度に

VR1を調整

 

電池の容量が500mAh

なら、500時間OK.

 

 

 

 

早速バッファを通して録音

 

BUFF_WAV.gif 

いつもの様に

PCのマイク入力より

 

いつもよりも

ふくよかな気が・・・

 

バッファを通した音

(MP3形式)

 

バッファを通さずにもう一度

 

NO_BUFF.GIF 

 あれれ?

 

とバッファを通さない

いつもの音を再確認

 

ピックアップの位置

PCのレベルなどは

全く同じ

 

直接PCに録音した音
(MP3形式)

 

バッファアンプはやっぱり必要?

 

音も違うけど

グラフにもあらわれてます。

 

ピエゾの音は「シャカシャカ」って言われるのは

ハイインピーダンス対応じゃない機器に

ダイレクトでつないでいるから?

 

かも・・・・・・

 

 

バッファを通さないと

低域が削れてる

気がします。

 

BOSSのエフェクタを

OFFでつないだ

先回の結果

よくみると150−200HZ

より下が削られてそう。

 

アコギの低音は

案外低く

 

低域を削らない様に

設計されたバッファを

通さないと

かなり削られる?

 

次は

マルチエフェクタに

つないでみます。

 

 

 前へ←                            次へ